新築一戸建ての防犯対策!空き巣が嫌がる家にするには?

新築一戸建てを購入する際、懸念が生じるのは防犯面ではないでしょうか?

 

同じような造りにもかかわらず、実は空き巣に狙われやすい家とそうでない家があります。

 

今回は両者の違いとともに、空き巣から家と家族を守るための方法をご紹介します。

 

十分な防犯対策が必要?こんな新築一戸建ては狙われやすい


こんな新築一戸建ては狙われやすい

 

以下のような新築一戸建ては、空き巣に狙われやすいため、防犯対策をしっかり行う必要があります。

 

・背の高い塀やフェンスがある、または植栽が多い

道路からの目線を避けるために、背の高いフェンスや植栽を施す方も多いと思います。

 

一見安全なように見えますが、一度侵入してしまえば外から見えにくくなり、空き巣に狙われやすい家となってしまいます。

 

・道路から見えない位置に開口部がある

空き巣は人目を嫌がるため、前面道路から見えにくい開口部を狙います。

 

道路から見て奥の方に、掃き出し窓や勝手口のある新築一戸建ては注意が必要です。

 

・敷地と道路に高低差がある

道路との高低差があるひな壇などの土地は、通行人の目線より上に窓があるケースが多く、見通しが悪いため空き巣に狙われやすい家となってしまいます。

 

空き巣が嫌がる=防犯効果の高い新築一戸建てとは?

 

同じ新築一戸建てでも、空き巣に狙われにくい家があります。

 

それは「侵入しにくい家」です。

 

空き巣は侵入リスクの高い家は狙わないため、下見の段階で侵入が難しいと判断させれば、被害を未然に防ぐことができます。

 

たとえばシャッターや面格子のついている窓は、防犯効果が高く空き巣除けに効果的です。

 

また、空き巣は光を嫌がるので、センサーライトや監視カメラのある家も侵入しにくい家といえるでしょう。

 

新築一戸建てを空き巣から守ろう!自分でできる防犯対策

 

大切な新築一戸建てと家族を守るために、空き巣が嫌がる防犯対策をさっそく取り入れてみましょう。

 

・窓ガラスに防犯フィルムを貼る

空き巣の侵入手口で多いのが窓ガラスを割る方法です。

 

窓に防犯フィルムを貼ることでガラスを割るのに時間がかかり、侵入を諦めさせることができます。

 

・庭に砂利を敷く

家の周りをぐるりと囲むように砂利を敷くと、踏んだときに音が鳴り空き巣の侵入防止につながります。

 

とくに防犯砂利は大きな音が鳴るので、より防犯性が高いです。

 

・窓辺に花瓶や小物を置く

窓付近に小物を置くと、侵入した際に倒れたり壊れたりして大きな音が出る可能性があります。

 

空き巣は音を嫌がるため、狙われやすい窓には花瓶や小物を置いてみてください。

 

まとめ

 

空き巣被害にあうと、大切な財産を失うだけでなく気持ちにも大きなダメージを受けます。

 

新築一戸建ての購入を検討される場合は、家の造りや周辺環境を確認し、防犯対策をしっかり行うようにしましょう。

 

防犯意識の高い家にすることで空き巣に狙われにくい、安心して暮らせる住まいとなりますよ。


株式会社ホームプランナーでは、神奈川県茅ヶ崎市・平塚市周辺で新築一戸建て物件を多数紹介しております。

 

仲介手数料無料の売買物件をご案内しておりますので、お問い合わせください。