建売住宅などの住宅を購入する際には手付金の支払いが必要になります。
この手付金にはどんな役割があり、支払いタイミングが資金がなく支払えない時にはどんな対処法があるのかあらかじめ知っておくと安心でしょう。
今回は、建売住宅購入時に必要な手付金とはどんなものか、支払いタイミングや支払えない時の対処法をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茅ケ崎市の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅を購入するときの手付金とは?
手付金とは、売買契約の際に買主の購入意思の証として支払い、売買契約の成立を示すものです。
この手付金は、ローン特約が適用されない時・売主が手付放棄をした時・売主が契約違反をしたなどのケースでは戻ってくる場合があります。
一般的には返金せずに、購入金に充てます。
また、手付金は希望額を交渉できますが、相場は購入金額の5~10%ほどです。
4,000万円の建売住宅を購入する場合は、200~400万円だと考えておきましょう。
▼この記事も読まれています
新築一戸建てを購入する時にはどんな費用がかかる?支払いのタイミングは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茅ケ崎市の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅を購入するときの手付金を支払うタイミングとは?
手付金は売買契約日に現金で支払います。
ただし、土日など銀行が休みの日に売買契約をする場合は、金曜日に先に振り込むこともあります。
現金で支払う理由は、手付金を振り込んだ後、不動産会社が倒産して返金されないリスクを避けるためです。
また、高額な手付金や、遠い場所の取引の場合は売買契約日より前に支払う場合もあります。
▼この記事も読まれています
3,000万円の新築一戸建ての購入に必要な年収の目安は?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茅ケ崎市の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅の手付金が払えない場合の対処法とは?
買主にとって、引っ越し費用など出費が重なる状況で、手付金を支払うのは難しい場合もあるでしょう。
手付金が払えない場合の対処法は3つあり、1つ目は売主への手付金の減額交渉です。
手付金は売買契約の成立を示すものであり、売主にとってもメリットがあります。
そのため、まずは少しでも安くしてもらうように交渉しましょう。
2つ目は、親戚や親などから手付金を借りる方法です。
手持ちの現金が足りない場合、一時的に身内から借り、ローンと並行して返済します。
3つ目はカードローンです。
カードローンを利用して手付金を借りる方法もありますが、住宅ローンの審査で見られるため、不利になる可能性があります。
▼この記事も読まれています
仲介手数料が無料の新築一戸建てを購入するメリット
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茅ケ崎市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
今回は、建売住宅購入時に必要な手付金とはどんなものか、支払いタイミングや支払えない時の対処法をご紹介しました。
手付金は一般的には返金されず購入金に充てられ、売買契約日に現金で支払います。
手付金の支払いが難しい場合は、安くしてもらえるように交渉したり親や親戚、カードローンを借りる方法などを検討してみましょう。
茅ヶ崎を中心に神奈川県内で不動産を探すなら仲介手数料無料の株式会社ホームプランナーがサポートいたします。
ホームプランナーでは購入経費を他社様よりお安くなるよう、仲介手数料無料にて不動産のご紹介をしております。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茅ケ崎市の売買戸建て一覧へ進む